Japan IT Week秋 「IoT・エッジコンピューティング展」概要
名称:Japan IT Week秋 「IoT・エッジコンピューティング展」
会期:2024年10月23日~25日
時間:10:00~18:00(最終日のみ17:00まで)
場所:幕張メッセ 1~8ホール 冬のお知らせ。
主催:RZ Japan株式会社
入場券発行のリンクは:こちら
アムニモのブース位置:A12-54 3番入り口を入り真っ直ぐ一番奥です。
公式Xアカウント:@amnimo_official
展示物①:屋外版AIエッジゲートウェイAX21のライブデモ
展示物の特長:
- 防水ケースを外装として屋外にそのまま設置することができる耐環境性能を保持
- PoE給電、VMS/SSDを搭載など映像システムとの連携が容易
- 低発熱なAIアクセラレータを搭載しており、安定したAI処理を実行
- AIモデルをONNXで、制御アプリケーションがUbuntu上で動作することから、汎用な環境で開発が可能
リンク:屋外版AIエッジゲートウェイAX21の製品ページ

今回の展示の特長:展示会ではサーマルカメラの映像に対してAI処理を行なうデモを実施
サーマルカメラは夜間においても精細な映像が得られることから、今後警備や施設監視に広く使用されることが期待されていますが、撮影される映像が白黒になるなど通常のカメラとの違いがあるため、特別に学習したAIモデルが必要となります。アムニモではオープンソースをもとに独自に実装したAIモデルを用いて、サーマルカメラ映像での人物の検知のデモを行ないます。
展示物②:統合ビデオ管理システムのオプション機能「定点撮影」のライブデモ
展示物の特長:
- 常時録画を現地に設置したエッジゲートウェイ装置で行ないながら必要な映像はクラウドにアップして遠隔から閲覧を可能とするハイブリッド録画方式
- 通信回線で伝送される映像はごく一部となるため通信料金の負担を少なくして映像システムが利用できる
- 現地で発生したイベントを取り込み、イベントと連動した映像をクラウドに保存することにより、少ない手順で必要な映像が取得できる
リンク:統合ビデオ管理システムの製品ページ
今回の展示会では
「定点撮影」機能とは統合ビデオ管理システムのオプションサービスとして提供される機能であり、PTZ カメラ等を用いて、複数の撮影対象について定期的に静止画を撮影して、撮影された映像を時系列で管理して閲覧可能とするサービスです。
応用例としては、スーパーマーケットの商品棚の撮影が挙げられます。スーパーマーケットにおける特定商品の商品棚を10~30 分程度の頻度で撮影し、商品棚の在庫状態を把握するという用途が挙げられます。撮影点ごとの静止画の履歴を時系列的に取得することにより『データドリブンマーケティング』への活用も可能となり、また遠隔からの閲覧も可能なため複数の店舗について一か所から管理することができることも利点となります。

展示物③:「持ち運べる監視力、アムニモポータブル」!低コストなポータブルカメラを参考出展
展示物の特長:
- 近日販売開始する予定の低コストでコンパクトなポータブルカメラ
- 電池の持続時間が長く、多少暗くなった場所でも視認性の高い映像の撮影が可能
- アムニモのクラウドサービスとの連携により撮影画像を遠隔から閲覧することが可能
リンク:
アムニモポータブルの製品ページ
今回の展示会では 今回の展示会では、アムニモポータブルの実機を静態展示いたします。
また株式会社アイギトウワさまおよび株式会社トーノーセキュリティさまが多治見市の花火大会で実施した、雑踏警備の実証実験の様子を紹介するデモ映像を表示いたします。
展示物④:AIアプリケーションパッケージのライブデモ
展示物の特長:
- アムニモがこれまで開発してきた3つのAIアプリケーションをパッケージで提供
- AIエッジゲートウェイの評価や簡単なPoCなどの用途で、すぐに使えるAIアプリケーションを提供
- 検知結果の出力も選択可能であり、実利用に近い形のPoCを実現可能
リンク:
AIアプリケーションパッケージの製品ページ
今回の展示会では AIアプリケーションパッケージの中の一つである滞在数カウントについて、アムニモブースに設置したカメラの映像に対してAI処理を行ない、人物を検知したことを示す場運ティングボックスを付与した映像と、カウント結果のグラフ化したデータを画面にて表示する
展示物⑤:センサー接続ゲートウェイAX30の参考出展について
展示物の特長:
- FY23の第四四半期に販売開始する予定の産業用IoTゲートウェイAX30
- さまざまなセンサーと接続可能
- Ubuntu上にカスタムアプリを実装することが可能で高速なARM CPUで動作させることができる
- AIアクセラレータを搭載しており、メーター読み取りや異常検知などの画像AI処理を実装することが可能
リンク:
AX30の製品ページ
今回の展示会では モックを静態展示して、またパネル用にて特長を説明いたします。
展示物⑥:クラウドビデオレコーダーのライブデモ
展示物の特長:
- 現地側の装置が小型軽量のもので実現するクラウド録画サービス
- 現地側の通信装置としてAC25を用いると、屋外にカメラと一体化した設置が可能
- RTMPに対応したカメラを用いれば、現地側にはカメラ以外の装置を一切設置せずにサービスの利用が可能
リンク:クラウドビデオレコーダー製品紹介ページ

今回のデモでは
クラウドビデオレコーダーのビデオウォールの機能を用いて、会場内に設置したカメラおよび遠隔地に設置したカメラの映像を一つの画面に表示して、すべての映像を動画として表示するデモを実施します。